日記の続き#228

雨の日曜日。読みたい本の端境期に入ったような格好になり、家の本棚からプラトンの『パイドロス』を出してきて読む。ソクラテスは自分で理論を構築してはいけないことになっているから神がかりの状態になって話すのだが、そのとき顔を隠していた。パイドロスは話さえできればよいと言ってそのことを気にかけない。

夜中にワールドカップの開幕戦をAbemaで見た。ボールに音を検知するICチップが入っていて、それがオフサイドの判定に使われるのだと解説で話される。ビデオ判定の浸透しかり、スポーツのIoT化はANT論者が舌なめずりしそうなテーマだ。しかしこのワールドカップの盛り上がりのなさ、現時点で一向に報道される様子のない開催国カタールの開発における人道問題(6000人以上の死者が出ているという話もある)、ナインティナインの矢部がテレビではなくAbemaに出ていることなど考え合わせると、オリンピックを含むメガスポーツおよびそのイベントの先行きを考えてしまう。オフサイドは副審が裁くものだ。レッドカードは主審が出すものだ。機械がプロとアマチュアのサッカーを分断してしまう。機械の判定を待って明らかなオフサイドを流す審判を見て、これはもう僕らがやっていたサッカーじゃないと思った。ビッグスポーツの人気が下火になる一方で、ランニングやウェイトトレーニング、あるいは武道や格闘技(由来のフィットネス)がそれぞれ盛り上がっているのは、単純にアマチュアが参入しやすく、プロがやっていることと自分がやっていることに連続性があるからだろう。スポーツは「夢」であることを諦める必要がある。

それにしても開催国のカタールに勝ったエクアドルのサッカーは素晴らしかった。ディフェンスラインをタイトに保ちつつも奪ったボールを息巻いて運ぶのではなく、フィールドを広く使って豊富な攻め手を繰り出す伸びやかなサッカーで見ていて気持ちよかった。