日記の続き#294

あれをやるためにはまずこれをやるべしというのはつまらない。予行演習が必要なのは組織体だけであって、個人においてはなんでも「やってみる」ことができる。他方でプロセスエコノミー、つまり作っているところを見せるのがつまらないのは、結局のところ作品の作品性をあらかじめ囲い込んだうえで成立するものだからだ。20分でできるもの、2時間でできるもの、3週間でできるもの、3年でできるもの、1日のなかでそれらを行き来しながら、習作と作品をパタパタと回転させること。昨日と今日の展望の差分から未来を汲み出すこと。計算がつまらないのではない。計算に時間が勘案されていないのがつまらない。

日記の続き#292

着なくなった服を7着買い取り業者に送ったら合計2万5千円になった。ほとんど値が付かないものもあったが、6年くらい前に大阪の中崎町の古着屋で1万8千円で買ったディオールのプルオーバーのウールコート(着脱が面倒で着なくなった)が1万2千円で売れて、やっぱりハイブランドは違うんだなと思った。売ったお金で窓際に置く長細い電動のラジエーターのようなものを買った。うちの窓は2重ガラスなのでそこまで冷えないのだが、やはりエアコンの風には「結局寒いのだ」という事実への焦燥にひとを巻き込んでいく感じがある。

長い文章を書いていると、大筋の問いをよそにトピックの細部に引きずられてしまうということがある。他方でそれは執筆の大切なドライブでもあり、会話と同じで、終点から逆算して詰め込まれる文章は面白くない。難しいところだ。作業の帰り道にそのことについて考えていて、「大義を忘れるな」という言葉があるが、真に重要なのは大義の忘れ具合を調節することなのだと思った。そんなことができるのかはわからないけど。

日記の続き#291

Mac bookをVenturaにアップデートしたら、クラムシェルモードで使っていたディスプレイの解像度がおかしくなって、画像や動画はきれいに映るのだが、文字だけが少し滲んだようになってしまう。いろいろ調べたがどうにもならず(Font smoothing機能がオフになってしまうようだ)、本体を開いたまま普通の外部ディスプレイとして使うとちゃんと映るので、ディスプレイの横にPCを開いて置いている。どうにも落ち着かない。

夕方までだらだらしていて、これではいかんと思って着替えて珈琲館で作業を進めた。妻から調子が悪いので横になっているというLINEが来て、簡単な鍋にしようと思って鶏団子と野菜を買って帰った。

日記の続き#290

「私は噴霧器ではないので、いくら押されても希望の霧などこれっぽっちも吹き出しはしない」
———— ヘンリー・ミラー「春の三日目か四日目」

もう眠い。今日はなぜか朝4時に目が覚めた。

文房具屋で太い芯が入るシャーペンを見かけて、なんとなく買ってみた。紙をさりさりと擦って書く。いつからか、紙を触ると嫌な音を聞いたときのような不快感を覚えることが増えてきた。このシャーペンはギリギリのラインだ。

こういう現象には音と触感のあいだの共感覚的なものが関わっているのだろうか。ちょっと調べてみたらそういう仮説も検証の余地ありとする聴覚心理学の論文が出てきた。この線で考えるとして、少なくともたとえば黒板を引っ掻く音は「黒板」というものを喚起するから不快だとは言えない——これは嘔吐の音が「嘔吐」を喚起するのとは全く異なる——だろうからには、それは知的な表象に関わっているのではなく黒板の触感とその音とのダイレクトな(そして双方向的な?)換喩関係に関わっているだろう。不快の要因はこの換喩関係に他の感覚(視覚、嗅覚、味覚等)が入り込む余地がないことによるのかもしれない。

だとするとこれは共感覚が引き起こす不快というより、共感覚の強制的で部分的なシャットアウトが引き起こす不快ということになるだろう。たしかにそういう音や触覚は、体を当の感覚が喚起する印象に吸着してしまうような感じがある。ASMRが安眠に使われているのと裏表の現象なのかもしれない。こちらはいつも、音から特定の触覚とともに視覚的な像、場合によっては匂いや味もセットで喚起する。それはそれで苦手なのだけど。(2021年1月26日

日記の続き#289

夜中に目が覚めて、下腹部に尿意を我慢し続けたときのような痛みがあってトイレに行ってもう一度寝るとまた同じ痛みで目が覚めた。これは前立腺なんじゃないかと思って横になったまま「前立腺 痛み」と検索すると前立腺炎というものがあるらしい。病院に行って診察を受けてという想像が、自分の頭のなかでそれを日記にどう書くかという推敲とくっついていることに気がついて、頭がおかしくなっているのかもしれないと思いながらまた寝た。朝起きると痛みは引いていた。

日記の続き#288

あるアイデアを思いつく。それ自体ではことさら新しいアイデアではないが、いま私がそれを思いついたことは絶対的に新しい。しかしそれをそのまま言ってもまた別の平凡さを呼び込むだけなので、私とアイデアの関係をつぶさに見て、それを客観的な何かに置き換える。そうすると新しいものができる。難しいのは新しいと思い込むことも、思いついた私を分析することも、自分への信頼がなければできないということだ。

関内のルノアールで作業をして外に出ると小雨が降っていて、地下鉄で帰った。ひとつ先に改札を出たひとのSuicaの残高が1円だった。スーパーに行くと「曲げたからこそ甘くなったネギ」が売られていた。メタフォリカルな気配がある名前だが、たんにネギというものは曲げて育てると甘くなるのだろう。しかしネギが甘くて嬉しいかというと微妙なところだ。パスタにしようと思って春菊と舞茸とアンチョビを買って帰ったが、こないだ作ったソフリットがまだ余っていたのでそちらを使った。

日記の続き#287

4時間ほど寝て起きて11時にチェックアウト。スマートコーヒーで玉子サンドを食べようと思ったら客が並んでいて、じゃあ六曜社でドーナツを食べようと思ったら閉まっていたので結局いつものタナカコーヒーに入って日記を書いた。調べると三条から立命館までバスで40分もかかる。とはいえそれ以外の手立てがあるわけでもなくバス停で定刻より10分も長く待っていた。バス停の前に「Oko-cious」という店があって、それは「おこしやす」と「お好み焼き」と「delicious」をかけているのであった。そういうのは思いついてしまうとその引力に抗うのは難しいが、そこから離れてこそ開かれるのではないか。2コマで6つの研究発表を聞いて、今年度の授業は終わり。1年やってみて難しいなと思うのは、君らがやるのは「書く」ことで、研究計画を作って直してを繰り返すことではないということがなかなか伝わらないということだ。これはそう言って伝わるようなものではないのかもしれない。関係の非対称性に寄りかかって、計画にオーケーが出たら書けるようになる、というか、オーケーが出るまで書かなくて済むというところに態度がスタックしてしまう。でもオーケーなんか出るわけもないし、出るとしたらそれはたんにとりあえずやってみなさいということでしかないのだ。PDCAを回すというのが小馬鹿にされていたのは何年くらい前だっけ。ポイントはDoのあとにCheckがあることだ。

日記の続き#286

京都駅を出てすぐのなか卯でカツ丼ランチを食べた。鶏団子が入った小さいスープが付いていて嬉しい。地下鉄で京都市役所前まで行って鴨川沿いのホテルにチェックインしていらない荷物を置いて、バスで出町柳に向かった。『近代体操』の刊行イベントで左藤さん、松田さんに呼ばれて黒嵜さんと一緒に4人でトークをする。冒頭から黒嵜さんも僕もわりと批判的なトーンで入ったのだが、ふたりがしょんぼりするでもなくむやみに敵対するのでもなく素直に返してくれたので話しやすかった。批評とは何かという問いについて、「ものを言う」ことが「何かを伝える」こととなる条件をそのつど、それぞれに作り(普遍的な条件は存在しないので)、実践することだと思うと言った。言質を取ったり作ったり、そういう置き配的な言論はもううんざりだ。もう何年ぶりだろうという打ち上げらしい打ち上げがあり、二軒目の安いバーのトイレの壁には様々な便器の写真が並んだ壁紙が貼ってあった。どの店も閉まってしまったので京大の研究室に移って残った8人ほどで喋る。もう東京ではこういうことは起こらないかもしれない。6年くらい前に道玄坂の上にある渋家のオフィスに押しかけて斎藤さんと黒嵜さんとひふみさんと朝まで喋ったことを思い出した。始発を待たずに眠くなったので百万遍の交差点でタクシーを呼んでホテルに帰った。朝4時なのに京都らしい応接モードの運転手で、ホテルの名前を告げるとちょうどそこらへんから来たんですわ、寒いから待たせたらあかんと思たんですけど、この時間やから4分ほどで来れましたと言った。今日はどちらからと聞くので横浜ですと言うと、浜っ子ですねと言われた。京大の近くにおったら一日かかりますわと言われて、意味がわからなかったので笑った。木屋町で飲むといいですよと言われた。ホテルオークラが景観条例の上限より高くてもオーケーになったいきさつを聞いた。お坊さんの声がそんなに大きいんですねと言った。風呂の蛇口をひねっておいて、ガス室みたいな掃除用具入れみたいな喫煙所で煙草を吸った。洗面所の洗顔料を取るために風呂場から身を乗り出すと、ガラスのドアが尻に当たって冷たくてびっくりした。

日記の続き#285

急にめっきり寒くなった。これまでも寒かったが、本当に寒い時期に入った。僕は本当に(本当に)寒いのが苦手で、こう冷え込んでくると起きても体が動かないし、むりやり外に出るとずっと体の中がひくひくと震えているような失調に陥る。体のエネルギーが3段階ぐらい落ちてしまうのだ。エアコンの暖房でどうにかなるものでもなく、いちど湯船に浸かってからでないとまともな活動ができないくらいで、そうこうしているうちに夕方になった。今日はちょっと仕事は諦めようと思って、スーパーに行って大量の野菜とトマト缶ふたつを買って、フライパンいっぱいのソフリットを作りながらトマト缶を煮詰めて、それを合わせてパスタソースにして食べた。料理をするとやっと体に熱が戻ってきた。明日から2日間家にいないので余ったものは妻のための作り置きにもなる。しかしこの冷えはどうしたものだろう。これがあと2ヶ月は続くと考えると暗い気持ちになる。食べて動いて代謝を上げるのがいいんだろうけど、食べたり動いたりするまでにものすごく時間がかかってしまう。